唱歌による東アジアの文化交流
1.日本の唱歌の始まり
<春の弥生>、<仰げば尊し>
2.台湾における唱歌の始まり
<真っ直ぐに立てよ><蛍の光>
<鉄道唱歌><台湾周遊唱歌>
3.歌のグロバール化(ヴァイオリン)
<故郷の空><はにょの宿>
4.日本の唱歌から中国の学堂楽歌へ
<売布><春神来了><旅愁>
5.東アジア歌謡のグロバール化
<花>バイオリン伴奏、全員合唱
--
安田 寛 YASUDA hiroshi
Facebook:http://www.facebook.com/hiroshipublishing
Twitter:@hiroshipub
---------------------------------------------------------
連載「音痴と日本人」
---------------------------------------------------------
新刊『バイエルの謎ー日本文化になったピアノ教則本』
(音楽之友社、2012年5月発売)
0 件のコメント:
コメントを投稿